twitter2blogger


Twitterへの投稿をBloggerへ定期的にまとめて投稿

http://twitter.com/'>Twitterへの投稿をhttp://www.blogger.com/'>Bloggerへ定期的にまとめて投稿する
http://appengine.google.com/'>Google AppEngineで動作するPythonスクリプトです。

http://www.loudtwitter.com/'>LoudTwitterという同様なウェブサービスが存在しますが、
上手く動作させることが出来なかったために自作しました。

実際に稼働しているサンプルサイト:
http://tfujinami.blogspot.com/'>http://tfujinami.blogspot.com/'>http://tfujinami.blogspot.com/


仕組み、制限など:

Bloggerへはメールで投稿します。

Cronで呼び出された場合のみ、Bloggerにメールを送信します。

標準では24時間以内の投稿をまとめますが、
?tb=72 のようなURLクエリを追加することもできます。

200個までの投稿しか対応していません。

大したスクリプトではないので、
このためだけにGAEの1インスタンスを用意しないくてもいいように、
このようなディレクトリ構成にしてあります。


設定項目 app.yaml cron.yaml:

新規にインスタンスを作成する場合は、
app.yaml の application を変更してください。

既存のインスタンスに追加する場合は、
app.yaml cron.yaml に追記してくだい。

ライブラリにhttp://github.com/joshthecoder/tweepy'>Tweepyが必要です。
バージョン1.6で動作確認をしています。


設定項目 main.py:

consumer_key : TwitterのOAuth Consumer Key
consumer_secret : TwitterのOAuth Consumer Secret
domain : ドメイン(http://*.appspot.com/ ないし 独自ドメイン)
time_local_offset : タイムゾーン(日本は9)
replies : リプライも反映させるか(True or False)
blogger_mail : Bloggerのメール投稿用のアドレス
gae_mail :GAEのメールアドレス(大文字小文字にご注意ください)


OAuthのURL:

/twitter2blogger/oauth_test
OAuthの接続のテスト
TwitterのUsernameが表示されていれば接続できています
以下のURLにはここからリンクしています

/twitter2blogger/oauth
OAuthの接続を開始

/twitter2blogger/oauth_callback
OAuthのコールバック
Twitterのhttp://twitter.com/apps'>アプリ設定ではこのURLを登録します

/twitter2blogger/oauth_logout
OAuthの接続を切る


質問:

http://twitter.com/TFujinami'>@TFujinamiまで連絡ください。
GAEやBloggerの基本的な使い方などにはお答えしかねます。


履歴:

7.3.2
- BASIC認証の終了につきOAuth認証に対応しました。

7.3.1
- パスワードを入れるようにしました (API制限?対策)
- テンプレートにGoogle Codeへのリンクを追加しました。

7.3.0
- ファースト・リリース

Project Information