Export to GitHub

adblock-plus-japanese-filter - issue #5

Simplify Samurai Factory rules


Posted on May 7, 2010 by Happy Panda

samurai factoryのフィルタをまとめたい .jp.ufo/$third-partyのように

サムライファクトリーのドメイン多すぎるので、一つ一つ対応するのは非効率的、 フィルタ管理もめんどくなる。

Comment #1

Posted on May 8, 2010 by Massive Panda

確かにドメインを全て列挙するのはかなり ugly  ||com/ufo/  ||com/Zen? って書き方も検討したけど、False Positive 懸念とトップレベルドメインの一貫性のなさに呆 れて断念した...というのが作成の簡単な経緯   現在のリストはサムライファクトリーが公表しているドメイン一覧( http://www.ninja.co.jp/hp/pop_domain.html )をベースにしており、メンテ...というより上 記 URL のページ内容の変更を監視すること自体はそれほど面倒ではない   で、本題。paranoidincarnation のまとめるアイディアに1つ疑問が... 「$third-party 本当に有効?」 これ要確認です

Comment #2

Posted on May 8, 2010 by Happy Panda

$third-partyはUFOのサイトの誤爆を回避するためにいれた これがないと、UFOのサイト内の画像、CSSなど全部ブロックされるよ…

Comment #3

Posted on May 8, 2010 by Massive Panda

$third-party つけないと「未確認飛行物体」の UFO に False Positive(誤検出)するのは理 解した

ところで、ファースト・パーティで /ufo/ や /Zen? 使ってるケース、つまりサムライファク トリーのブログ、広告、アクセス解析を同時に使っている人がいたら、この書き方だとフィル タが効かなくなるんじゃない?

Comment #4

Posted on May 8, 2010 by Happy Panda

サムライファクトリーのブログは(ブログ).blog.shinobi.jp/entry/(数字)のようなパータン /ufo/や/Zen?はアクセス解析だけに使われます

Comment #5

Posted on May 8, 2010 by Massive Panda

最後に技術的な課題が1つ   ||jp/ufo/   と書くと「警告マーク」(!)が出るけど、どうする?

Comment #6

Posted on May 8, 2010 by Happy Panda

.jp/ufo/$third-partyにすればいい

Comment #7

Posted on May 9, 2010 by Massive Panda

OKです。特に問題は無いと思われます   サイト別フィルタから汎用フィルタへの引越もお願いします

Comment #8

Posted on May 9, 2010 by Happy Panda

(No comment was entered for this change.)

Status: Verified

Labels:
Type-Review Priority-Low Usability Maintainability